よくある質問

皆様より頂くよくある質問をまとめました。
個々のご相談状況によりますので、目安としてご覧ください。

当事務所について

ご相談に行きたいのですが、貴事務所について、知りたいです。
また、車を停めることは可能ですか?
当事務所についての所在地や地図はこちらからご覧下さい。
また、車でお越しの際には周辺に有料コインパーキングもございます。
ビル玄関前の駐車スペースも若干ございます(空き状況によりますので、お問合わせください)
▲pagetop

不動産について

3年前に亡くなった父名義の不動産があります。これを売却したいのですが、
費用を節約したいので相続登記をせずに、買主さんに所有権を移転したいのですが可能でしょうか?
相続登記を省略することはできませんので、必要な手続きをすることが大事です。
不動産登記・相続などに関するご相談は、皆様個々に状況が違ってまいります。
まずは当事務所の業務内容をこちらからご覧ください。
自己判断せず、不動産登記などに関する専門家である当事務所へまずはご相談ください。
メールでのお問い合わせはこちら
▲pagetop

債務整理について

債務整理をすると、何か不都合がありますか?
信用情報登録機関に事故情報として登録されるため、一定期間借入をすることが制限されます。
それ以外に不都合はありません。
債務整理をすると、お金を借りられなくなるのですか?
債務整理をした場合、通常は返済の延滞情報や債務整理情報が貸金業者を通じて
信用情報機関に登録されます。
よく「ブラックリストに載る」という表現がありますが、実際にはブラックリストというものは存在せず、
貸金業者は融資を申し込んできた人に融資をするかお断りするかの判断材料の一環として、
過去に債務整理をしたことがある情報をさします。
登録日から5年間くらいの設定が、「お金を借りることができない期間」と一般的に言われています。
しかし、貸金業者は、この情報以外にも各社で定めた融資審査基準(いわゆる与信)に基づいて
融資の可否を行っていると思われます。
まずは、今後の借入れをと思われる前に、今までの返済に追われていた生活の見直しをすることで、
借入れをしない暮らしを目指して心がけることも必要です。
自己破産と任意整理の違いは何ですか?
ご返済でお困りの方のページで解説しております。
こちらから、まずはご覧ください。
お悩みの方は解決についての適切なアドバイスを行っておりますので、
お早めにご相談頂くことで、解決を早めることにつながります。
返済する中で、ヤミ金のしつこい催促に困っております。対処する方法がありますか?
ヤミ金は正規の貸し金業ではなく違法な場合がほとんどのため、相手は必ずしも手続きに
対応・交渉をしてもらえる相手ではないことが多いことが考えられます。
特にヤミ金業者に屈しないという意志が必要です。
数週間は辛い時期があるかもしれません。
当事務所では、出来る限りのことをさせて頂き、督促、嫌がらせ行為をなくすよう、解決するために
交渉に入る場合がございます。
まずはご相談の際に、状況をお知らせください。
▲pagetop

ご相談について

相談に行きたいのですが、相談にもお金がかかるのでしょうか?
安心下さい。メールフォームからの相談・お電話相談ともに無料です。
また各諸問題の面談による相談は事前にご予約が必要な場合がございます。
まずはお電話またはお問合わせページからご相談頂いても結構です。
各諸問題のお悩みは、状況によっては解決がしやすい場合もございます。
一人で悩まずに、まずはご相談ください。
メールでのお問い合わせはこちら

無料相談はこちら

075-257-8155 テレビ電話でのご相談も可能です
メールでの無料相談はこちら

業務案内

返済にお困りの方

不動産に関する業務

家庭で起こる問題

書類作成業務・ビジネス上のトラブル

会社案内

〒604-8156
京都市中京区室町通錦小路上る
山伏山町558番地
三洋室町ビル201号
TEL:(075)257-8155
FAX:(075)257-8144
業務時間:平日9:00-17:00
土日祝日・時間外をご希望の場合は、
事前にご予約ください。スケジュール調整の上、
ご連絡させていただきます。
iタウンページはこちら メールでのお問い合わせはこちら 住友司法書士事務所ブログ